numo
あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム

本イベントは終了しました

先送りしたり
誰かに任せられない課題、
それが地層処分です。

次世代へ美しい世界を繋ぐための重要な課題は、高レベル放射性廃棄物の地層処分です。
さまざまな多くの意見があるからこそ、あなた自身が真正面から向き合って考えることが必要です。

シンポジウム・レポート

開催概要

開催日時
2025年 2月7日(金) 18:00〜20:00
場所
東商渋沢ホール 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル) 東京商工会議所5階 Hall&Conference Room
東商渋沢ホールへのアクセス

主な登壇者

パネリスト

増田 寬也

日本郵政株式会社
取締役兼代表執行役社長

増田 寬也
1977年3月
東京大学法学部卒業
4月
建設省入省
1995年4月
岩手県知事就任(2007年4月退任)
2007年8月
総務大臣 内閣府特命担当大臣就任(2008年9月退任)
2009年4月
北海道顧問就任
(2019年3月退任、同年9月再任、2020年1月退任)
東京大学公共政策大学院客員教授就任
(2022年3月退任)
野村総合研究所顧問就任(2020年1月退任)
2013年7月
総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会 放射性廃棄物ワーキンググループ委員長就任。(2016年8月委員長退任)
2020年1月
日本郵政株式会社社長就任

パネリスト

片岡 春雄

寿都町長

片岡 春雄
1949年
北海道旭川市で生まれる
1971年
専修大学商学部卒業
1975年
寿都町役場採用
寿都町教育委員会学校教育係長
農政課長 保健衛生課長などを歴任
2001年10月
寿都町退職
同年 11月
寿都町長就任
現在に至る

パネリスト

辻 愛沙子

株式会社arca 代表取締役
/クリエイティブディレクター

辻 愛沙子

社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。リアルイベント、商品企画、ブランドプロデュースまで、幅広いジャンルでクリエイティブディレクションを手がける。2019年春、女性のエンパワメントやヘルスケアをテーマとした「Ladyknows」プロジェクトを発足。2019年秋より2024年3月まで、報道番組「news zero」にて水曜パートナーをレギュラーで務める。多方面にわたって、作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。

モデレーター

遠藤 典子

早稲田大学 研究院 教授

遠藤 典子

京都大学大学院エネルギー科学研究科博士課程修了、博士号取得(エネルギー科学)。
専門はエネルギー政策、リスク・セキュリティガバナンス。
経済誌副編集長などを経て東京大学にて研究に従事、2015年慶應義塾大学特任教授を経て、2024年早稲田大学教授に就任。現在、エネルギー・経済安全保障の研究事業を運営している。2017年度安倍フェロー(研究者)に就任。
著書『原子力損害賠償制度の研究―東京電力福島原発事故からの考察』(岩波書店)で第14回大佛次郎論壇賞を受賞。財政制度等審議会、宇宙政策委員会、産業構造審議会通商・貿易部会、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会、同原子力小委員会などを歴任。

YouTube アーカイブ配信

「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」をアーカイブでご覧いただけます

よくある質問

地層処分事業については、こちら をご覧ください。

主催

後援

お問合せ

お問合せはこちら

地層処分シンポジウム2025事務局

TEL:0120-685827
開設時間:平日10:00~17:00(土日祝を除く)